
障がい者の
働く・暮らす・楽しむ
を応援します

「ふれあいの家鴻の峯」とは地域で暮らす精神に障がいのある方およびそのご家族に対して、心のよりどころとなるような場所を提供するために発足した特定非営利活動法人(NPO法人)です。
私たちは「ワークステーション大歳」「おおとし荘」「ふれんず大歳」という3つの事業を通して精神障がい者の「働く」・「暮らす」・「楽しむ」を応援しています。
みなさんにとって大切な場所となれるよう、私たちは、みなさんの声に耳を傾け、共感と理解が得られるように努めます。一人で悩まずにぜひお気軽にご連絡ください。
写真:ワークステーション大歳事業所から見える風景
最新情報
ふれあいの家鴻の峯で広がる選択肢
就職のハードルの高さを感じる…
自分のことを家族も社会も理解してくれない…
一緒に歩いてくれる仲間がいれば…
ゆっくり訓練できる場所があれば…
こんな思いを抱き、どの方向に一歩踏み出せばよいのか、迷っているあなたに。
私たちは、あなたの声に耳を傾け、共感と理解に努めながら一緒に歩みます。
働く

自分に合った無理のないペースで働きたい、仲間を作りたい、楽しみを得たい、情報交換をしたいなど、働くことを通じて生活をもっと豊かにするために利用するところです。
作業はモルテン加工、紙製品加工など屋内で取り組むものと、地域情報紙の配布、維新百年記念公園内や山口県庁前パークロード周辺三ヶ所の地下道の清掃作業など屋外で取り組むものがあります。
作業は、ご本人の希望や体調、病状に合わせて取り組んでいただいています。働いた内容によって、お給料を支給します。働くことを通じて夢や目標が達成できるように支援しています。
写真:維新公園テニス場中央観覧席の清掃


就労継続B型作業所とは、障がい者や難病のある人が利用できる障害福祉サービス事業所の一つです。
障がいや年齢、体力などの理由から、一般企業などで雇用契約を結んで働くことが難しい方に対して、就労の機会や生産活動の場を提供しています。
事業所に通うと、働くために必要な知識や能力向上のための訓練を受けとるほか、生産活動に対する工賃を受け取ることができます。

B型作業所での生活支援員の仕事は、朝のあいさつや簡単に体調をお聞きし、その日の作業に参加できそうかお尋ねします。
また一人ひとりの支援計画に基づき、作業所で生き生きと働けるよう一緒に考えます。
安定した生活を送るために、「きちんと服用できているのか」「睡眠は取れているのか」「食事は摂れているのか」など必要に応じてお聞きすることもあります。




暮らす
病状が安定している、働くところがあるなど、地域で共同生活を営むのに支障のない障がい者に対して、朝・夜・休日に共同で生活を行うための住居(グループホーム)を提供して、相談や生活上の援助を行うサービスです。
退院後にいきなり地域で暮らす自信はないのでサポートを受けたい、服薬や食事など健康管理に自信がないのでサポートを受けたいなど、ひとりでの生活にまだ不安がある方が、地域で安心して暮らすためにあるところです。
自分でできることは自分でしています。おおとし荘で生活するメンバーは、掃除や入浴準備などの当番があります。個室ですが、ひとつの建物での共同生活となりますので、みんなで気持ちよく生活するため、ルールを守って生活をしています。
写真:おおとし荘の玄関


楽しむ

地域で暮らす障がい者に対し、創作的活動や働く機会などを提供します。通所を通じて、街やいろいろな人との交流のきっかけとなるサービスです。
生活にメリハリがほしい、自分に合った無理のないペースで通える場所が欲しい、仲間を作りたい、楽しみを得たい、情報交換をしたいなど、自分らしく安心した生活を送るために通うところです。
壁絵作りや工作などの創作活動、運動などを行っています。また、モルテン加工作業やレクリエーション活動なども行っています。
1ヶ月ごとに活動予定を作っています。毎日活動に参加する人もいれば、興味のあるプログラムだけ参加する人もいて、自由に利用できます。事前に申込の必要な活動もありますが、希望や体調に合わせて自由に取り組んでいただいています。
写真:毎月みんなで制作している壁絵


ふれんず大歳では、毎日多彩なプログラムを企画し、充実した時間を提供しています。
なかでも特に人気なのが「カフェふれんず」。
丁寧にドリップした本格コーヒーと、美味しいお菓子を味わいながら普段なかなか話す機会のない方とも楽しく交流できる心温まるひとときです。
リラックスした雰囲気の中で会話を楽しんでみませんか?ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。






もっと楽しむ
バス旅行や運動会、クリスマス会などを楽しんできました。有志が集まって和太鼓の練習もしています。
和太鼓教室
力強い太鼓の音色で気分爽快!
法人のスタッフや利用者さんの有志が集まり、月1回土曜日にふれんず大歳で太鼓教室を開いています。
今年で3年目になりました。月1回ですので、ゆったりとしたペースで練習できます。まだまだ初心者レベルの教室ですから、途中から入られても一緒に楽しめます。良い音が出せれば爽快な気分です。


アクセス
代表連絡先
TEL / FAX
083-924-5561
所在地
山口市朝田941-1
各事業所連絡先
就労継続支援B型事業所
ワークステーション大歳
大歳事業所
- 所在地:山口市朝田941-1
- TEL/FAX:083-924-5561
小郡事業所
- 所在地:山口市小郡船倉町4ー30
- TEL/FAX:080-1933-4929
外部サービス利用型指定共同生活援助事業所
おおとし荘
- 所在地:(見学の方はお問い合わせください)
- TEL/FAX:083-924-5561
地域活動支援センター
ふれんず大歳
- 所在地:山口市朝田500-3
- TEL/FAX:083-920-3344
バス停
防長バス
山口総合支援学校入り口より、徒歩3分